奉納酒 ③│熨斗紙の用意 と 清書

神前式

奉納酒の準備もいよいよ最終段階です。

プリントの熨斗紙ではなく、本物の水引を使用した熨斗紙を用意する場合は、早めに注文しましょう。

1│本物の水引で熨斗紙を用意

プリントした熨斗紙であれば、パソコンで作って、コンビニでA3サイズに印刷 と簡単に用意できるのですが、なんせ結婚式(笑)
本物のアワビを使用しなくても、水引くらいは印刷ではなく、本物を使用したものを用意したいと思いました。

水引の通販サイトで購入

そこで、長野県飯田市で水引を取り扱っている通販サイトから購入しました。
ちなみに、長野県飯田地方では、水引が伝統工芸で、全国の生産量の7割を占めているそうです!

◆南信州産直通販「そうきち」
 https://www.mizuhiki1.com/

▼今回購入した熨斗紙
・1枚900円前後
 ※紙の質などによって金額は異なると思うので、金額はお店にご確認ください。
・2枚購入
・送料別。地域にもよるが700円とか
水引は初めから紙に貼ってあるタイプ
 ※自分で貼るタイプもあるようですが、素人が自分で貼るのは大変みたいです

HPを確認すると商品がたくさんあり、なかなかイメージする商品を見つけられなかったのですが、メールで連絡したところすぐにご返信いただき、イメージ通りの熨斗紙をご案内いただきました

※※注文にあたり注意点※※
水引は一つずつ手作りで行っているようなので、相談・依頼・注文は、時間に余裕をもって行いましょう
これは私の反省点なのですが、いろいろな準備に追われて、ギリギリの注文・用意になってしまいました。Amazonなどで注文したものが翌日に届くようになった世の中ですが、手作りを扱っているお店では余裕をもって注文を!

2│熨斗紙の清書・整える

熨斗紙が無事に用意できたので、いよいよ清書です。

清書に必要なもの

私たちは誓詞の清書の流れで行ったので、毛筆セットも使用しましたが、筆ペンだけでもOKだと思います。

おすすめは、本物の「墨」を使用している墨運堂さんの筆ペンです。

▼清書に必要な物
・筆ペン
(・毛筆セット)
・白紙 もしくは 新聞紙
・熨斗紙

手順

▼手順
①白紙に練習・下書きをする
②熨斗紙に清書する
③乾くまで待つ
④化粧箱に張り付ける

①白紙に練習・下書きをする

新聞紙でもOKです。ちなみに、ゆきたろうは使用済みの封筒の裏に練習していました(笑)

②熨斗紙に清書する

③乾くまで待つ

④化粧箱に張り付ける

今回は、熨斗紙が大きく化粧箱の全体を覆ったので、化粧箱は包装紙などで包まず、そのまま熨斗紙を貼りました。

3│まとめ

■「奉納酒」が整うまで長かったけど、イメージ通りに準備してよかった

水引の熨斗紙をつける機会ってなかなかないですよね。
私たちは今回が初めてでした。
準備が整った奉納酒をみたとき、「結婚式」という特別感を実感しました。
奉納酒の準備は地味に大変でしたが、こだわって準備してよかったです。

タイトルとURLをコピーしました